昇級審査

心身統一合氣道では昇級審査には、

・心身統一道(心の状態や姿勢の審査)

・心身統一合氣道(合氣道の技の審査(独り技・組技))

があります。

心身統一道

初級

  • 立ち姿の統一
  • 折れない腕
  • 持ち上がらない腕
  • 静坐の統一
  • 立ち姿から静坐及び静坐から立ち姿になる
  • 途中の統一
  • 統一体による呼吸法
  • 心身統一の四大原則 暗唱

中級

初級項目に以下の項目を追加
  • あぐら姿の統一
  • 手首を前に出して統一
  • 後方に反って統一
  • 前方に屈んで統一
  • 持ち上がらない体

上級

初級・中級項目に以下の項目を追加
  • 相手に寄りかかって統一(後方に寄り掛かる)
  • 相手に寄りかかって統一(前方に寄り掛かる)
  • 手首を前に出し、片足で立って統一
  • 両手を挙げて統一
  • 後方から抱きつかせて、前方に歩く
  • あぐら姿で前方から両肩を押させて統一

心身統一合氣道

大人クラス(昇級)

入会後は稽古時間や上達の状況により下記の表のように昇級してまいります。

はじめは白帯上下柔道着で始まり2級取得後に教室内では袴の着用が許可されます。
本部や正式な稽古での袴の着用は初段以上のみ可能です。
初段取得後に黒帯、正式袴の着用が許可されます。

入会後は昇級だけが目標ではありませんが、1つの目安として、どんどん昇級できるよう一生懸命稽古しましょう!!
昇級審査の受験では「投げ」「受け」の両方を行うことを原則とします。
ただし、年齢的・身体的事情などがある場合は、審査員の判断で「投げ」のみで受験することができます。

準5級

受験の条件

  • 入会後、30時間以上稽古
  • 心身統一道 初級取得のこと

確認事項

  • 後方転倒(坐って・立って)

    「後方転倒(立って)」は、年齢的・身体的な事情により、受身を取らない方は除く。

  • 心身統一合氣道の五原則 暗唱

独り技

  • 腕回し技
  • 腕振り技
  • 腕振り跳躍技
  • 左右技

組み技

下記を「基本」で行う

  • 片手交差取り呼吸投げ
  • 片手取り転換呼吸投げ

5級

受験の条件

  • 準5級取得後、審査員が判断

独り技

組み技

下記を「通常」で行う

  • 片手交差取り呼吸投げ
  • 片手取り転換呼吸投げ

準4級

取得条件

  • 5級取得後後、30時間以上稽古

確認事項

  • 前方回転

    *「前方回転」は、年齢的・身体的な事情により、受身を取らない方は除く。

  • 誦句集「座右の銘」暗唱

独り技

  • 一教技
  • 前後技
  • 八方技
  • 前進後進技

組み技

下記を「基本」で行う

  • 肩取り一教(入身・転換)
  • 胸突き小手下ろし
  • 横面打ち四方投げ(入身・転換)
  • 正面打ち呼吸投げ

4級

取得条件

  • 準4級取得後、審査員が判断

独り技

組み技

下記を「通常」で行う

  • 肩取り一教(入身・転換)
  • 胸突き小手下ろし
  • 横面打ち四方投げ(入身・転換)
  • 正面打ち呼吸投げ

準3級

取得条件

  • 4級取得後後、40時間以上稽古
  • 心身統一道 中級取得のこと

独り技

  • 舟こぎ技
  • 二教技
  • 三教技
  • 小手下ろし技

組み技

下記を「基本」で行う

  • 肩取り二教(入身・転換)
  • 肩取り三教(入身・転換)
  • 肩取り四教(入身・転換)
  • 横面打ち呼吸投げ(前方投げ)
  • 両手取り呼吸投げ(前方投げ)

3級

取得条件

  • 準3級取得後、審査員が判断

独り技

組み技

下記を「通常」で行う

  • 肩取り二教(入身・転換)
  • 肩取り三教(入身・転換)
  • 肩取り四教(入身・転換)
  • 横面打ち呼吸投げ(前方投げ)
  • 両手取り呼吸投げ(前方投げ)

準2級

取得条件

  • 3級取得後、40時間以上稽古

独り技

  • 下方手首交差技
  • 上方手首交差技
  • 後取り技
  • 後手首取り前進技
  • 後手首取り後進技

組み技

下記を「基本」で行う

  • 後手首取り呼吸投げ(前方投げ)
  • 後手首取り首締め三教投げ
  • 両手取り呼吸投げ(天地投げ)(入身・転換)
  • 後取り呼吸投げ
  • 片手取り両手持ち呼吸投げ(円運動)

2級

取得条件

  • 準2級取得後、審査員が判断

独り技

組み技

下記を「通常」で行う

  • 後手首取り呼吸投げ(前方投げ)
  • 後手首取り首締め三教投げ
  • 両手取り呼吸投げ(天地投げ)(入身・転換)
  • 後取り呼吸投げ
  • 片手取り両手持ち呼吸投げ(円運動)

準1級

取得条件

  • 2級取得後、60時間以上稽古
  • 心身統一道 上級取得のこと

独り技

  • 腕回し技
  • 腕振り技
  • 腕振り跳躍技
  • 左右技
  • 一教技
  • 前後技
  • 八方技
  • 前進後進技
  • 舟こぎ技
  • 二教技
  • 三教技
  • 小手下ろし技
  • 下方手首交差技
  • 上方手首交差技
  • 後取り技
  • 後手首取り前進技
  • 後手首取り後進技

組み技

下記を「通常」で行う

  • 片手交差取り呼吸投げ
  • 片手取り転換呼吸投げ
  • 肩取り一教(入身・転換)
  • 胸突き小手下ろし
  • 横面打ち四方投げ(入身・転換)
  • 正面打ち呼吸投げ
  • 肩取り二教(入身・転換)
  • 肩取り三教(入身・転換)
  • 肩取り四教(入身・転換)
  • 横面打ち呼吸投げ(前方投げ)
  • 両手取り呼吸投げ(前方投げ)
  • 後手首取り呼吸投げ(前方投げ)
  • 後手首取り首締め三教投げ
  • 両手取り呼吸投げ(天地投げ)(入身・転換)
  • 後取り呼吸投げ
  • 片手取り両手持ち呼吸投げ(円運動)

1級

取得条件

  • 準1級取得後、審査員が判断

独り技

組み技

下記を「通常」で行う

  • 坐技半立ち正面打ち呼吸投げ
  • 坐技半立ち胸突き小手下ろし(固める)
  • 坐技半立ち横面打ち呼吸投げ(前方投げ)
  • 胸突き呼吸投げ(前方投げ)
  • 胸突き呼吸投げ(素通り)
  • 胸突き呼吸投げ(回転投げ)
  • 片手取り両手持ち小手下ろし
  • 片手取り両手持ち呼吸投げ(8の字)
  • 横面打ち小手下ろし(円運動)
  • 横面打ち呼吸投げ(8の字)
  • 正面打ち小手下ろし
  • 正面打ち一教(入身・転換)
  • 後手首取り小手下ろし
  • 後手首取り一教

大人クラス(昇段)

昇段審査の受験では「投げ」のみ行います。
多人数掛けは、60歳以上の方は免除可能です。

初段

受験の条件

  • 1級取得後、80時間以上稽古

確認事項

筆記試験

  • 心身統一の四大原則
  • 心身統一合氣道の五原則

独り技・組み技

  • 横面打ち(5種)
  • 片手取り(5種)
  • 後手首取り(5種)
  • 短刀取り(5種)
  • 剣技第一
  • 杖技第一
  • 3人掛け

続き技


弐段

受験の条件

  • 初段取得後、160時間以上かつ1年以上稽古

確認事項

筆記試験

  • 心身統一の四大原則
  • 心身統一合氣道の五原則

独り技・組み技

  • 横面打ち(5種)
  • 片手取り(5種)
  • 後手首取り(5種)
  • 胸突き(5種)
  • 正面打ち(5種)
  • 短刀取り(5種)
  • 木剣取り(5種)
  • 剣技第一・第二
  • 杖技第一・第二
  • 4人掛け

続き技

第1~9体技の中から1つを行う。
(第5体技を除く。審査前日に指定)


参段

受験の条件

  • 弐段取得後、320時間以上かつ2年以上稽古
  • 心身統一道 初伝取得のこと

確認事項

筆記試験

  • 心身統一の四大原則
  • 心身統一合氣道の五原則

独り技・組み技

  • 横面打ち(5種)
  • 片手取り(5種)
  • 後手首取り(5種)
  • 胸突き(5種)
  • 正面打ち(5種)
  • 短刀取り(5種)
  • 木剣取り(5種)
  • 剣技第一・第二
  • 杖技第一・第二
  • 5人掛け

続き技

第10~19体技の中から1つを行う。
(第15体技を除く。審査前日に指定)


四段

受験の条件

  • 参段取得後、480時間以上かつ3年以上稽古
  • 心身統一道 中伝取得のこと

確認事項

筆記試験

  • 論文審査(事前に提出のこと)

独り技・組み技

  • 準5級~準2級の独り技を、自ら号令をかけて行う。
    審査員がそれぞれの項目で氣のテストを行う。
  • 剣技第一・第二
  • 杖技第一・第二

続き技

第21~24体技の中から1つを行う。
(審査前日に指定)

子供クラス

子供クラスでは10級から審査があり、また、級の中でもC、B、Aと基本的には順番に昇級していきます。
(無級→10級C→10級B→10級A→9級C→9級B→9級A…)

しかし、稽古時間や個人差(年齢など)もありますので進歩状況により飛び級する場合もあります。(一生懸命稽しましょう!!)
級が進み指定された級まで昇級すると、帯の色が変わります。

10級

氣のテスト

  • 立姿の統一
  • 折れない腕

独り技

  • 後受身技
  • 手首振り技
  • 小手降ろし技

組み技

  • 片手交差取り呼吸投げ(楷書)
  • 胸突き小手降ろし(固めない)

合格した場合の帯の色

緑帯

9級

氣のテスト

10級項目に以下の項目を追加
  • 静坐の統一
  • 立姿静坐途中の統一

独り技

10級項目に以下の項目を追加
  • 腕回し技

組み技

  • 片手交差取り呼吸投げ(楷書)
  • 胸突き小手降ろし(固める)
  • 呼吸動作

合格した場合の帯の色

黄帯

8級

氣のテスト

9級項目に以下の項目を追加
  • 心身統一の四大原則 暗唱

独り技

9級項目に以下の項目を追加
  • 腕振り技
  • 腕振り跳躍技
  • 一教技
  • 前後技

組み技

  • 片手交差取り呼吸投げ(飛び込む)
  • 胸突き小手降ろし(固める)
  • 肩取り一教(入身のみ)
  • 呼吸動作

合格した場合の帯の色

橙帯

7級

氣のテスト

8級項目に以下の項目を追加
  • 統一体による呼吸法

独り技

8級項目に以下の項目を追加
  • 八方技
  • 前進後進技

組み技

  • 正面打ち呼吸投げ
  • 胸突き小手降ろし(固める)
  • 肩取り一教(入身・転換)
  • 呼吸動作

合格した場合の帯の色

橙帯

6級

氣のテスト

7級項目に以下の項目を追加
  • 心身統一合氣道の五原則 暗唱

独り技

7級項目に以下の項目を追加
  • 前方回転技
  • 後方回転技
  • 膝行

組み技

  • 正面打ち呼吸投げ
  • 横面打ち四方投げ(入身のみ)
  • 胸突き小手降ろし(前受身)
  • 肩取り一教(入身・転換)
  • 呼吸動作

合格した場合の帯の色

青帯

5級

氣のテスト

心身統一道初級取得のこと

独り技

6級項目に以下の項目を追加
  • 左右技
  • 左右跳躍技
  • 二教技

組み技

  • 正面打ち呼吸投げ
  • 横面打ち四方投げ(入身・転換)
  • 片手取り転換呼吸投げ
  • 肩取り二教(入身のみ)

合格した場合の帯の色

青帯

4級

氣のテスト

独り技

5級項目に以下の項目を追加
  • 三教技
  • 船漕ぎ技

組み技

  • 肩取り二教(入身のみ)
  • 肩取り三教(入身のみ)
  • 肩取り四教(入身のみ)
  • 横面打ち呼吸投げ(前方投げ)

合格した場合の帯の色

紫帯

3級

氣のテスト

心身統一道中級取得のこと

独り技

4級項目と同じ

組み技

  • 肩取り二教(入身・転換)
  • 肩取り三教(入身・転換)
  • 肩取り四教(入身・転換)
  • 横面打ち呼吸投げ(前方投げ)
  • 両手取り呼吸投げ(前方投げ)

合格した場合の帯の色

紫帯

2級

氣のテスト

大人クラスと同じ

独り技

大人クラスと同じ

組み技

大人クラスと同じ

合格した場合の帯の色

茶帯

1級

氣のテスト

大人クラスと同じ

独り技

大人クラスと同じ

組み技

大人クラスと同じ

合格した場合の帯の色

茶帯